まさるのメンタルヘルスなブログ

感情に振り回されてきた私がメンタルヘルスと出会って感情を受け止められるようになる変化を記したブログです

【傾聴とカウンセリングの違いと落とし穴】

【傾聴とカウンセリングの違いと落とし穴】 【傾聴とカウンセリングの違いと落とし穴】

===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座をオンラインで実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

メンタルを扱うところでは必ず出てくるこの言葉。
これを職場で言うと、
ほぼカウンセリングをしている会話ともいえます。

何故かというとカウンセリングとは、
相手の問題解決であり、
傾聴とはその問題解決を行う上でのスキルだから。

傾聴を使って相手の問題解決を行うことが
カウンセリングです。
そのため、職場ではほぼカウンセリング
行っているということ。

ただ職場でも取引先でも、
相手のカウンセリング(問題解決)
うまく進展しないと悩む時がある場合、
それは傾聴ができていないのではなく、

我流のカウンセリングになっている、
我流の傾聴になっている場合がほとんどです。

どちらもスキル故、基本があるのです。

例えばどのスポーツでも、
まずは基本からしかり身につけます。

それができるからこそ、
自分の体にあった応用がつくわけです。

カウンセリング傾聴も同じ。
ただ落とし穴は、カウンセリング傾聴
あまりに日常茶飯事行っていることなので、
それをスキルととらえていない点です。

基本さえ身につければ、会話はものすごく楽になるし、
オリジナル加工でさらに自分に適した方法となる。

何か話さなくてはいけない。

そんな呪縛からも逃れることができる。

携帯も基本操作が分かるから便利なもので、
基本操作が分からなければ
煩わしいものでしかないのと同じです。

普段、必ず行う会話だからこそ、
基本の傾聴や基本のカウンセリング手順を押さえておくことは、
あなたの人生を楽にするアイテムかもしれません。

・基本の傾聴法が1日で身につく、 認定傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html